あさりやしじみは、どういった栄養があるんでしょうか?
アサリには多くの栄養分を含んでおります
カルシウム・鉄分・ビタミンB12・ビタミンB2・タウリン・マグネシウムなどが
豊富に含んでおります。
中でもタウリンは 血液中にある余分なコレステロールの排出を助ける作用が
あると言われております
しじみは、塩の満ち干きによって塩分濃度が変わる環境に耐えるため、大きな内蔵を持つように進化しました。
そのため内蔵の働きを手助けするアミノ酸やビタミン、ミネラルが豊富です。アミノ酸のバランスがよいため、
身は小さくても栄養分を効率よく吸収することができます。
土用しじみ、寒しじみと言われるように旬は真夏と真冬ですが、
年間を通して食べたい健康食です。 夏ばてで内臓が弱り、だるさや肌荒れ、むくみなどの症状が出たときは体調を整えることができます。
また、しじみに含まれるアラニンという酵素は肝臓のアルコール分解を助けます。
飲み過ぎたときもしじみの味噌汁で肝臓をいたわりましょう。
鉄分や赤血球を増やすビタミンB12も豊富で、効率よく吸収されるので、貧血で悩んでいる女性にもおすすめ。
しじみに含まれる栄養分は水溶性のものが多く、有効成分は煮汁に流れ出ます。煮汁も残さずいただきましょう
古医書にも「時気を治し、胃を開き、丹石薬の毒を消し、目を明らかにし、湿毒を下し、酒毒・目黄を解する」記され、まさに「医食同源」を実感していただけます。
肝臓、肝機能に良い食物です。
0 件のコメント:
コメントを投稿